· 

8/11  協和・日吉 夏まつり 考えていけば得意になるの話の回



考えていけば得意になる

楽しかったな!


今日の現場はご縁深いところ。
それはそれはご縁深いところ。


5月に続いて呼んでいただけて嬉しかった。


今日は雨天ということで、急遽屋内での開催に。

場所は体育館のステージ。


個人的に、大道芸からスタートしたキャリアだと、ステージショーが意外と鬼門。


大道芸だと基本的には目の前で完結するのですが、イベントなどのステージショーだと、大道芸の範囲よりも広範囲にお客様がいらっしゃる上に、ぎゅっと寄せるということも構造的に難しい時があります。


そんな時に、大道芸での寄せる芸、細かい芸などは相性が悪くなってしまうんですね。

また、盛り上げるためのお話もくだけすぎると広範囲な分空気を作れなかったりもします。


というのがわからないままやっていた時はしっくりこず、しっくりこない理由を探し、勉強し練習しを繰り返し、ステージでの広範囲なお客様へ届くものができてきています。


これは大道芸の範囲にも応用できるので、強い武器です。


得意を伸ばすか不得意をなくすか論で、得意を伸ばすが、どうしても強くなりがちですが、不得意をなくす努力の結果、得意が増えるということもあるわけですね。


僕としては必要だと思ったり、やりたいって思ったことへの自分なりのアプローチというのが実は得意やったり好きだったりします。

脳が回る感じ。


その結果良いものが届けられるようになっていくのは最高ですね!


また良いものを届けます。


※今日お気持ちを入れてくださった皆様、タイムテーブルの都合でお礼を伝えきれなかった部分がありました、ごめんなさい。

とてもとてもありがとうございました!!



キメてきました!!!


このバージョンと、現行の勢いとパワーで止めるやつとで雰囲気やお客様の反応の違いをこれから感じていきたいと思います。


演目のラスト技なのでどちらのバージョンでやっていくかはかなり重要な判断に。


きっと、どちらか固定というわけでなく、状況によって使い分けていくかと思います。


使い分けられる手札があるというのが、演目の強み、心の安心につながるわけですね。

この練習動画は本当に1回BGM ありで見てほしい。

スポッ!の瞬間がまだ面白い。


フッター部分に応援コーナー作ってみたので良かったらみてみてくださいー!